【中卒】学歴不問の求人案件を見つける方法5つ【経験から紹介する】

どうも!コウちゃんです!

中卒で仕事を探している人
中卒で仕事を探している人
中卒なので学歴不問の求人案件を探しているのですが、なかなか見つかりません。学歴不問の案件を探す方法があれば教えて欲しいです!

この記事では、このような要望にお答えしていきます。

<この記事からわかること>

  • 学歴不問の求人案件を見つける方法

中卒で就職先を見つけるとなれば、ほとんどの人が学歴不問の求人を探すことになる思います。

で、自分のやりたい仕事ですんなりと仕事を探すことができれば良いですが、やりたい仕事で学歴不問の求人を見つけるのが結構難しい。

そこで、本記事では中卒の人に向けて学歴不問の求人を見つける方法を解説していきます。

それではどうぞ!

<稼げる仕事に転職するなら>

リクルートエージェント|転職エージェント最大手▶️転職エージェントの最大手で登録しておけば間違いなし

doda転職エージェント|転職者満足度No.1▶️転職者満足度No.1を誇る手厚いサポートが受けられる転職エージェント

ハタラクティブ|未経験OKでの優良案件が多い▶️とにかく短期間で転職するならココ

中卒は学歴不問の求人案件が仕事に就きやすい

中卒は学歴不問の求人案件が仕事に就きやすい

知っている人からすれば当然のことかもですが、中卒で就職先を探すなら圧倒的に学歴不問の求人に応募するのが良いですよね。

コウちゃん
コウちゃん
中卒を募集している求人なんてないですよね。。。

高卒の求人案件でも時には通る場合がある

なので、中卒は学歴不問の求人じゃないと無理。と思ってしまいがちですが、学歴資格が高卒以上でも中卒が採用されるケースがあります。

それは求人を出している企業が世間体を気にして求人広告を出している時。

なぜなら、求人広告の学歴資格のところに学歴不問と記載しておくと、この会社は学歴関係なく採用する会社だとマイナスなイメージを持たれてしまうからです。

企業というのは結構こういう部分にデリケートで、世間の目を気にするがゆえに学歴不問と記載していない企業もあるので、高卒以上と記載されている企業でも応募してみたら採用されたなんてケースもあります。

もちろん、全ての企業に当てはまるわけではありませんが、知識として高卒の求人案件でも採用される場合があるということを知っておきましょう。

コウちゃん
コウちゃん
知ってて損はないです!

ただ確実に仕事をゲットするなら学歴不問の求人が良い

とはいえ、仕事を確実にゲットするのであれば学歴不問の求人を探して応募した方が早いのも事実です。

なので、特にやりたい仕事とか決まってないのであれば、学歴不問の求人から探すのがベターかなと。

それに学歴不問の求人数は、そこそこ数がありますしね。

学歴不問の求人案件は地雷があることを知っておくべき

ただ、学歴不問の案件数はそこそこあるものの、知っておくべきことがあります。

それは学歴不問の求人案件には、いわゆるブラック企業と言われるような地雷案件があること。

ぶっちゃけ、求人広告を見るだけでは地雷案件を避けることはほぼ不可能です。

なので、もしブラック企業に就職してしまったら、なるべく迅速に仕事を辞めることをおすすめします。

労働環境が整っていない会社で働き続けても自分自身が消耗するだけですし、何より我慢をしてブラック企業にい続けても良いことは1つもありません。

繰り返しになりますが、学歴不問の求人に多い地雷案件を避けることはほぼ不可能なので、もし出くわしてしまったら迅速に辞めるということを頭の片隅におきつつ仕事探しを進めていきましょう。

コウちゃん
コウちゃん
きちんとした退職手続きをすれば、会社を辞めることは別に悪いことじゃないで!

中卒で学歴不問の求人案件を見つける方法を5つ紹介

中卒で学歴不問の求人案件を見つける方法を5つ紹介

それでは上記のことを踏まえた上で、学歴不問の求人案件を見つける方法を紹介していきます。

  • 学歴不問の求人案件を見つける方法①:ハローワークで探す
  • 学歴不問の求人案件を見つける方法②:就職エージェントを利用する
  • 学歴不問の求人案件を見つける方法③:転職サイトをフル活用する
  • 学歴不問の求人案件を見つける方法④:転職エージェントを利用する
  • 学歴不問の求人案件を見つける方法⑤:コンビニにおいてある求人ジャーナルをみてみる

具体的な方法は上記の通りで、それぞれ詳しく解説していきますね。

コウちゃん
コウちゃん
それではどうぞ!

学歴不問の求人案件を見つける方法①:ハローワークで探す

一番マイナーな方法だと思いますが、中卒でも就職可能な学歴不問の求人を探すのであれば、ハローワークで探すという方法がありますね。

ハローワークは国が設置している施設なので、多少は安心できるところがありますが、個人的な意見を言いますとハローワークを利用して就職した企業には良い思い出がありません。

なので、おすすめの仕事を探す方法ではなく、あくまでも選択肢の1つとして知っておくのが良いかもです。

コウちゃん
コウちゃん
知らないよりはね。。。

中卒はハローワークで就職できるの?ヘビーユーザーだった僕が実体験から解説する!
中卒はハローワークで就職できるの?ヘビーユーザーだった僕が実体験から解説する!中卒はハローワークで就職できるのか?について解説した記事になります。またその他にもハローワークから好条件で就職する方法やハローワークを利用する際に注意すべきことも合わせて解説しているので中卒で就職先を探している人は必見です …

学歴不問の求人案件を見つける方法②:就職エージェントを利用する

中卒で学歴不問の求人を見つける方法2つ目は、就職エージェントを利用するです。

就職サポートのプロフェッショナルである就職エージェントを利用すれば、学歴不問で優良案件の仕事を紹介してもらうことが出来ます。

また仕事を紹介してくれるだけではなく、面接や履歴書などの就職活動時に面倒なことのサポートをしてくれるのが良いですね。

それに就職のことを徹底的にサポートしてもらっても、就職エージェントにお金を払う必要はありません。

つまり「無料」ということです。

なので学歴不問の求人かつ、優良案件を探している人は利用しない手はないかと。

最近では中卒の就職サポートに力を入れている就職エージェントも多いですし、面倒な就職活動をサポートしてくれるのは助かりますね。

就職・転職エージェント

公式サイト:第二新卒エージェントneo

で、中卒が就職エージェントを利用するなら就職エージェントNEOが良いです。

なぜなら、中卒や高校中退者などの低学歴の人のサポートに力を入れているので、実績や経験が豊富だからです。

コウちゃん
コウちゃん
中卒とかだと場合によってはサポートしてくれないところもあるしね。。。

就職エージェントに相談する

学歴不問の求人案件を見つける方法③:転職サイトをフル活用する

中卒で学歴不問の求人を見つける方法3つ目は、転職サイトを利用することです。

転職サイトというと、転職をする際に利用するサイトと考えがちですが、普通に就職する際に利用しても問題なしなので、学歴不問の求人を見つける際に非常に便利なツールです。

なので、ハローワークよりも多く求人がありますし、何より日常生活の中のスキマ時間で仕事を探せるので時間の節約にもなります。

もちろん会員登録をするだけで無料で利用することが可能なので、こちらも利用しないのはもったいないかなと。

コウちゃん
コウちゃん
基本、無料で利用できるものは使い倒すべし!

ただ転職サイトといえど、めちゃめちゃ数が多くありますし、ぶっちゃけどの転職サイトを使えば良いのかわからないと思うのでいくつかピックアップしますね。

もちろんですが、本記事でピックアップする転職サイトは低学歴の人向けのサイトになります。

<低学歴でも問題ないおすすめ転職サイト>

  • リクナビNEXT|転職サイト最大手▶️転職サイト最大手なので圧倒的な求人数があり、とりあえず案件を探すなら間違いない
  • doda|転職者満足度No.1▶️リクナビNEXTとまでは行かないが豊富な案件と転職サポートが熱い。

学歴不問の求人案件を見つける方法④:転職エージェントを利用する

中卒で学歴不問の求人を見つける方法4つ目は、転職エージェントを利用することです。

で、転職サイトと転職エージェントとの違いですが、転職を自分で全て行うか、それとも転職に関することをサポートして貰いながらやるかの違いになります。

なので就職エージェントと転職エージェントは似ているかなと。というか就職と転職という言葉が違うだけで最終的に行き着くところは同じです。

ですが、運営している会社が違うので若干の違いがあります。

とはいえ、先ほどもお伝えしたように行き着くところは同じなので、自分の好きな方を選べば良いかなと。

転職サイトと同様に、低学歴の人向けの転職エージェントをいくつかピックアップしておきます。

<低学歴でも問題ないおすすめの転職エージェント>

リクルートエージェント|転職エージェント最大手▶️転職エージェントの最大手で登録しておけば間違いなし

doda転職エージェント|転職者満足度No.1▶️転職者満足度No.1を誇る手厚いサポートが受けられる転職エージェント

ハタラクティブ|未経験OKでの優良案件が多い▶️とにかく短期間で転職するならココ

転職エージェントを利用する場合は、転職サイトと合わせて利用するのが、相性抜群なので転職サイトと転職エージェントを併用していきましょう。

利用方法は参考:低学歴の人におすすめの転職サイト・転職エージェントで詳しく解説しています。

学歴不問の求人案件を見つける方法⑤:コンビニにおいてある求人ジャーナルをみてみる

中卒で学歴不問の求人を見つける方法5つ目は、コンビニなどにおいてある求人ジャーナルをみることです。

普段コンビニや地元のスーパーなどを利用する人であれば、わかると思うのですがコンビニなどので出入り口のところの無料でもらえる雑誌のようなものがあります。

で、その雑誌みたいなものが求人ジャーナルでコンビニの店員さんに、

「求人ジャーナルおいてますか?」と聞けば多分わかってくれるはずです。

求人ジャーナルは、雑誌のハローワークみたいな感じで地元企業の求人が掲載されています。

それで地域によって変わってくるので、なんともいえないところですが、結構な割合で学歴不問の求人があります。

なので、学歴不問の求人を手取り早く探すなら求人ジャーナルとかも良いですね。

コウちゃん
コウちゃん
こちらも無料でなので、もらっておいて損はなしです!

学歴不問で中卒の求人案件でも良い条件は確実にある

以上で学歴不問の求人を探す方法について紹介しました。

本記事の最初では、学歴不問の求人には地雷案件があると解説しましたが、もちろん学歴不問の求人にも優良案件はたくさんあります。

地雷案件と優良案件を見極めることは難しい

ここは仕事探しをする上で、永遠の課題と言っても過言ではありませんが、地雷案件と優良案件を見極めることは非常に困難です。

そのため、繰り返しになりますが運の要素が大きいかなと。

とはいえ、最近ではインターネットにて情報収集ができてしまうので、めっちゃやばいブラック企業とかだと場合によっては避けることも可能です。

ただインターネットの情報もどれが真実なのか見極めることが難しく、企業によっては情報が一切ないなんてこともあります。

いずれにせよ「失敗」することを恐れていたら何もできないので、とりあえず行動しながらの軌道修正が大切かなと。

ただ地雷案件は面接などを通じて事前に察知することが可能

それにこれはあくまで僕の体験談ではありますが、いわゆるブラック企業と呼ばれるような企業は面接の時点で少し違和感を感じることが多いです。

というのも、社員を見下しているというか、こちら(企業)のいうことは絶対だみたいな雰囲気を感じることが多々あります。

これも絶対とは言えませんが、もしも面接などの企業と接点を重ねていくうちに大きな違和感みたいなものを感じたら、採用を辞退するということも手段の1つです。

日本人のモラル的に、少し実行しづらいかもですが採用する側にも採用される側にも、メリットはあるので辞退するという選択肢があることを覚えておきましょう。

地雷案件を避けたいのであればエージェントを利用するべき

とはいえ、採用を辞退するなんていうのは最終手段で、なるべくそのような手段を取らないように動くことが最重要ですよね。

で、上記のような手段を取らないためにも、なるべくエージェントなどを利用して地雷案件に遭遇する確率をグッと低くしていきましょう。

なんせエージェントは就職・転職のプロですし、エージェントしか知らないような情報も抱えています。

具体的にはOOの会社は評判が悪いやOOの会社は待遇が良いなどの、普通に仕事探しをしているだけでは知り得ない情報です。

そのため、地雷案件をなるべく避けるには就職エージェント・転職エージェントのどちらを利用することが好ましいでしょう。

人気記事▶️【おすすめ】低学歴でも転職サイトと転職エージェントを利用して好条件で働こう!

人気記事▶️【中卒が正社員として就職するには】中卒の僕が実体験から就職方法を紹介する!

中卒は正社員への就職を目指そう

最終学歴が「中卒」もしくは「高校中退」でも、正社員として就職することは十分に可能です。

今現在で進学などの選択を全く考えていないのであれば、とりあえず正社員になって”お金を稼ぐこと・職歴を積むこと”を優先させるのが最善の策だと自身の経験から思います。

なぜなら、正社員としてお金を稼いでいればアルバイトや非正規雇用に比べて、圧倒的に人生の選択肢が広がるからです。

とはいえ、いきなり正社員を目指そう!と言っても難しいと思うので、僕の経験から中卒で正社員になるための方法をまとめてみました。

具体的な方法はこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする