どうも!コウちゃんです!
これからどうすれば良いのでしょうか?
この記事では、期間工から正社員になれなかった人のために向けて、その後の進路を解説した記事になります。
- 期間工から正社員になれなかった
- この先のことが考えられない
- 他の選択肢を見つけられない&探している
目次
期間工から正社員になれなかったら、そりゃ落ち込む
やっと安定を手に出来ると思ったのに、正社員になれなかったら落ち込みますよね。。。
まさか社員試験に落ちるとは思わない。。。
期間工から正社員を積極的に採用しているメーカーであれば、社員になることは難しくありません。
なので、まさか自分が社員試験に落ちるなんて思わないですよね。
「正社員になるために頑張って残業したのに」
「正社員になるために土曜日も働いた」
「無遅刻・無欠勤がムダ!あんなに頑張るんじゃなかった」
せっかく正社員になるために頑張っていたのに、その頑張りが評価されなかった。
そんな気持ちになってしまうのは理解できます。ただ今は現実を受け入れるしかありません。
落ち込んでる暇はない
今現在、わりとメンタルがやられていると思いますが、ちょっとキツイことをいうと落ち込んでいる暇はありません。
はっきり言うと、自分を正社員として雇用しなかった期間工メーカーを後悔させてやるぞ!
くらいの勢いで、もう一度立ち上がりましょう!ということを、まず最初にお伝えしたいです!!!
さっさと次の仕事を見つけて安定収入を得るぞ
とりあえず、やるべきこととしては期間工の社員試験に落ちてしまったことはしょうがないので、まず新しい仕事(収入源)を見つけることが最優先です。
過去より未来ってやつですw
そして僕の提案としては下記の通り。
期間工から正社員になれなかった人がやるべきこと3つ
- もう一度、期間工をやる
- 他の派遣社員に切り替える
- 正社員を募集している企業に応募する
期間工から正社員になれなかった人がやるべきことは上記の3つです。
①:もう一度、期間工をやる
とにかく仕事をして収入源を確保することが最優先なので、もう一度期間工をやるのも良いかなと。
それに、このタイミングで期間工から正社員を積極的に募集している期間工メーカーに乗り換えるのもおすすめ。
運が良ければ、お祝い金でガッとまとまった収入を得られますしね!
もう一度、期間工から正社員を目指すのであればを参考にどうぞ。 こちら
②:他の派遣社員に切り替える
これは「期間工はもう辛いので、他の仕事がしたい」という人におすすめ。
期間工じゃなくても、派遣社員から正社員というステップアップは期待できます。
なので、比較的に正社員になりやすい&正社員になってみたい職業の派遣社員を選ぶのが良いです。
工場ワークスなら派遣社員の種類が多く、チャンスも多いです。
期間工と似ている仕事内容の求人も多いので、過去の経験が無駄にならずに済みますしね!
③:正社員を募集している企業に応募する
これは「もうそろそろ正社員になりたい」という人におすすめ。
もしかしたら正社員なんて無理と諦めているかもですが、意外と正社員を募集している企業は多いです。
それに比例して正社員になるためのサポートと案件紹介をしてくれる企業も多い。
なので、正社員を目指すなら正社員になるためのサポートを受けるのが良いですよ。
代表的なところでいうとリンク、、、とか。
期間工から正社員になれなくても諦めることはない
期間工から正社員になれなくて、道を閉ざされたような感覚になるかもですが、
「人生終わった。もう無理」とか思う必要はありません。
正社員を募集している企業はたくさんあります
理由はこれ→正社員を募集している企業はたくさんあるから。
ここでは業種を選ばなければという前提で話をしますが、月収50万円以上欲しい。土日祝日は絶対に休みが良い。
このような無謀なワガママさえ言わなければ、わりとホワイト企業で正社員として採用してくれる企業は少なくないのです。
エージェントに相談してみよう
「え?そんな会社どうやって見つければ良いの?」と思う方もいるかもしれませんが、結論からいうと、就職エージェントを使えばOK。
<具体的には>
上記の就職エージェントを利用することで、就職エージェントが調査済みのホワイト企業への就職が可能になります。
もちろん就職エージェントの利用は無料です。
就職エージェントを使わない手があるか?
- ホワイト企業を紹介してくれる
- 就職までもサポート付き
- 無料で利用できる
- 就職に関する相談ができる
ざっと就職エージェントのメリットをいうと上記の通り。
これ、利用しないという選択肢がありますか?w
もし期間工から正社員になれなくて「やっぱり正社員を諦めきれない」という人は、就職エージェントに相談するのが良いと思います。
\就職エージェントに相談してみる/