期間工をコロナショックでクビになったらどうする?クビになった時の対処法!

どうも!コウちゃんです!

コロナショックの影響で期間工をクビになりそうでヤバイ。。。

期間工をクビになったらマジでどうしよう。。。

この記事はコロナショックによってクビを切られてしまった人、これからクビを切られてしまう可能性がある期間工に向けて書いています。

この記事を読むメリット
  • 期間工をクビになってしまった際の対処法を知れる
  • 次の仕事を探す具体的な方法を紹介

いやー。このコロナウイルス本当にヤバイですね!期間工はもちろんのこと、大手企業の正社員ですら危うい感じが個人的にはしています。

僕の予想だとコロナショックはまだまだ始まったばかりなので、期間工の人は”自分がクビになる前提で動いていたほうが良いでしょう。

急にクビを切られて慌てるよりは、クビを切られても良いように準備しておくほうが、次の行動をスムーズに起こせます!

コウちゃん
コウちゃん
重要なポイントだけに絞って解説していきます!それではどうぞ!

期間工をクビになったらどうすれば良いの?

期間工をクビになったら
  1. クビになる
  2. 失業保険の申請をする
  3. 失業保険をもらう
  4. 失業保険を貰いつつ、仕事を探す

期間工をクビになったら失業を保険をもらうことができるので、まず失業保険をもらうことを最優先に行動してください。

失業保険の申請をする

まず期間工をクビ、または契約の更新をしてもらえなかった場合には、失業保険を申請しましょう。

このコロナショックで次の仕事を見つけるのは想像以上に大変だと思うので、とにかく収入の確保が最優先。

失業保険を受給できる条件は下記の通り。

<受給条件>

  • 雇用保険に加入している
  • 期間工を12ヶ月以上継続していた
  • 働く意志があるものの、就職先が見つからない場合

条件を満たしていれば、すぐに受給が可能

上記の条件を満たしていれば、失業保険をかなり早く受給することが可能です。

で、もし受給条件に満たしていない場合や、もっと詳細を知りたい場合にはこちらを見るか、実際にハローワークに問い合わせるのが間違いないです。

もちろん条件を満たしていても、手続きの仕方がわからないのであればハローワークに直接聞くのがベスト。

失業保険を貰いつつ、仕事を探そう

とにかく期間工をクビになったら、真っ先に失業保険の申請を行うこと。

先ほども言いましたが、コロナウイルスの影響でビックリするくらい仕事探しが困難だと思います。

なので失業保険をもらいつつ、仕事を探すという長期戦を想定して動きましょう。

クビになった期間工が仕事を探すためのツール

仕事を探すためのツール
  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • 20代なら就職サポート

期間工が仕事探すためにおすすめできるツールは上記の通り。

ハローワークとかもありますが、ハローワークはブラック企業に当たる可能性がめちゃくちゃ高いです。

なので、民間企業を使って仕事を探しましょう。

転職サイト

転職サイトのリクナビNEXTの画像

仕事を探すときに最も多くの求人をみられるのが転職サイト。

実際に応募しなくても、

「どんな仕事があるのかな?」

「どんなスキルを求めているのかな?」

「給料の相場はどれくらいなのかな?」

ということを調べるだけでOK!気になる求人があれば”お気に入り”に追加しておきましょう。

求人数ならリクナビNEXTが最も多いので参考になります。

転職エージェント

doda(デューダ)のメリットとデメリット

案件探しから面接対策など、転職に関するサポートを全面的にしてくれるのが転職エージェント。

仕事を探すなら僕は転職エージェントを使うのが最もおすすめ。なぜなら仕事探しが圧倒的にラクになるから。

ぶっちゃけ、自分の経歴やスキルにあった求人とか探すのは面倒ですよね。それに優良企業とかの見極めとか難しいし。

素人が自分で仕事を探しをするよりも、プロに相談しつつ仕事を探すほうが失敗する確率は低くなるので利用しないの選択肢はありません。

転職エージェントであれば、転職者満足度No. 1のdodaに相談しておけば間違いないです。

20代なら就職サポート

転職エージェントのハタラクティブの画像

これは20代向けになってしまうのですが、年齢が30歳以下なら就職エージェントを利用するものおすすめです。

転職エージェントと違うところは、業界未経験でもOKな案件が多くあること。

なので、これまでの職歴や期間工とは違う業種にチャレンジしたいときは就職エージェントを利用するのがベストかなと。

就職エージェントであればハタラクティブを利用しておけば間違いなしです。

数打ちゃ当たる。全部試そう!

仕事を探すためのツール

転職サイト▶︎リクナビNEXT

転職エージェント▶︎doda

就職サポート▶︎ハタラクティブ

ぶっちゃけ、このコロナショックは数年前に起こったリーマンショックよりもやばいと思ってます。

なので、もし期間工をクビになってしまったら、上記のツールを使ってとにかく数を打ちまくりましょうw

エージェントさんと相談しつつ、一刻も早く正規雇用でどこかの正社員になってしまうのが最善策かと思ってます。

期間工をクビになって”何もしない”が一番ダメ

期間工をクビになって”何もしない”が一番ダメ

失業保険で収入は確保できるけど、何もしないのは危険だよという話。

コロナ騒動がいつまで続くかわからない

国によっては、このコロナ騒動が2年ほど続くだろうと考えているところも多く、現段階ではいつまで続くかわからないというのが現状です。

なので失業保険に頼りすぎて何もしないというのは、ちょっと無謀かなと!

お金をもらえるという安心感から、仕事を探す意欲が落ちてしまうのはわかりますが、マジでどうなるかわからないので就職先の確保をおすすめします。

ワクチンができても不況は続きます

また仮にワクチンが完成して「もうコロナウイルス怖くないよね!」となっても、コロナショックによる経済的な大打撃からはすぐに回復しません。

しばらくは大不況が続き、就職先を見つけることに苦労する状況が続くでしょう。

先のことはわかりませんが、最悪のシナリオを想定するとできるだけ早くに定職についておくのが安心ですね。

とにかく生き残ろう

期間工をクビになってしまった人は、今めちゃくちゃ大変な時期だと思います。

で、この厳しい状況を切り抜けるためには、綺麗ごとではなくお金が絶対に必要になってくるわけで、

そうなると就職先を見つけることがマジで重要になってくるので、人生の大きな山場であり、踏ん張りどころだと思ってココ2年くらいは死ぬ気で生きましょう!!!

仕事を探すためのツール

転職サイト▶︎リクナビNEXT

転職エージェント▶︎doda

就職サポート▶︎ハタラクティブ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする