どうも!コウちゃんです!
この記事ではこのような疑問にお答えします。
<この記事からわかること>
- リクルートエージェントの良い口コミ・評判
- リクルートエージェントの悪い口コミ・評判
- リクルートエージェントのメリット・デメリット
- リクルートエージェントがおすすめな人
転職を検討中な人のために大手転職エージェントのリクルートエージェントの口コミと評判、世間の人の声をまとめました。
この記事を読むことで世間でのリクルートエージェントの評判などがわかるようになっているので、転職する際に利用するか迷っている人は是非とも参考にしてください。
それでは紹介します。
目次
リクルートエージェント良い口コミと評判
リクルートエージェントの良い口コミと評判について紹介します。
求人量が圧倒的に多い
転職エージェントで一番使えるのはなんやかんやでリクルートエージェントですね。求人量が圧倒的だから。
— たろまる (@tenche1204) 2018年10月21日
転職初心者はリクルートエージェントに登録することをお勧めします。エージェントの質はピンキリで良いエージェントが担当になるかは運次第なのですが、会員専用ページから大量の非公開求人をみることができるようになるのでそれだけでも価値があるからです。
— たろまる (@tenche1204) 2018年8月16日
リクルートエージェントの良い口コミや評判の中で、最も多かった声は求人数が圧倒的に多いという意見でした。
リクルートエージェントは転職エージェントの中でも最大手なので、他の転職エージェントに比べて遥かに多い求人数なのも納得出来ますね。
なので、実際にリクルートエージェントを利用しないにしても豊富な案件を読み漁って、自分に当てはまる求人を調べてみるのも良いかもしれません。
効率よく仕事を見つけることができる
新卒就活で命がけになるより既卒でちょっと留学なんかした後にリクルートエージェント使う方が効率よく就職できるらしい そんなことを五年前のわたしに教えてあげたい
— 堀田実希(通称みきほ氏) (@miqiho) 2014年6月16日
@sayn0 インターネットの人達が、転職する時にリクルートエージェント使った。圧倒的に楽って言ってるのを見たことがあって。
しかも、転職希望者に利用料金とかは無い。— ナトリウム (@Na_IT) 2014年6月15日
転職エージェントを利用するので当然と言えば当然ですが、仕事を見つけるのが圧倒的にラクという意見も見受けられました。
基本的に転職に慣れている人でも、普段忙しくしている人であれば自分で仕事を見つけるのは大変ですよね。
仮に忙しくなかったとしても転職先を自分で見つけるのは結構手間のかかることなので、誰かにサポートしてもらいところではあります。
なので自分で1から仕事を探すことを面倒に思う人はリクルートエージェントのような転職エージェントを利用してみるのが良いと思います。
初めての転職ならリクルートエージェントがおすすめ
私はリクルートエージェントとビズリーチを併用し、他は登録しましたがほぼ使いませんでした。
初めての転職なら、リクルートエージェントがいいと思います。希望の優先づけ、キャリアの棚卸し、書類や面接について等役立つ内容が無料です。
頑張ってね。 #peing #質問箱 https://t.co/Hrdl4OPc3B— ジャボパパ@総務とつながりたい (@jabopapa_soumu) 2018年10月14日
リクルートは何と言っても大手ですからね。やはり大手は安心感が違います。
また様々なサポートが無料なのも良いですよね。
転職する時って結構出費に敏感になりませんか?
転職がまだ決まってなくて収入のあてがないのに出費が多くなってしまうのは不安でしかありません。
なので無料でサポートしてもらえるのは非常にありがたいですね。
とりあえず登録する価値あり
都内勤務なら第二新卒可、残業20時間以内、年収350万前後という募集はたくさんあるので、興味がある人はリクルートエージェントとかの大手に一回登録してみるといい。
— たろまる (@tenche1204) 2015年9月6日
悪い点もあるが、転職活動にはリクルートエージェントの登録はした方が良い|リクルートエージェントのクチコミ http://t.co/p5GS1GSwSX @bestworkkさんから
— 転職エージェント評判BW (@bestworkk) 2015年10月19日
大手転職エージェントであれば登録するだけでも価値があるということです。
口コミには「悪い点もあるが」とありますが、きちんとマイナス面を提示した上でも、とりあえず登録した方が良いというのは説得力がありますね。
確かに圧倒的な求人案件に目を通すだけでも他の転職エージェントと比較することは出来ますし、自分の年齢や学歴などの色んな条件を踏まえた上での市場価値も把握することが出来ます。
それに登録する際にお金がかかるわけでもないので、とりあえず登録しておいて損はありませんよね。
転職を検討中の人は登録だけでもしておくことをおすすめします。
リクルートエージェント悪い口コミと評判
リクルートエージェントの悪い口コミと評判について紹介します。
対応が雑なことがある
リクルートエージェントだけは
おすすめできない。
当時32歳だったが
「転職適齢期過ぎてます」の全否定から始まり
「とりあえず20社分印刷してきたんであとは自分でいってきてください」との投げやりな対応。
東京駅までの交通費の無駄だった! https://t.co/uraB0UnvVS— イクシル (@ixl_jp) 2018年3月4日
転職活動でご苦労されているのですね。
リクルートエージェントは私も利用していましたが、職務経歴書のフォーマット、添削のために利用していました。
正直それ以外は対応がいいように感じません。
エージェント自体を変えてみるのも手かもしれません。— nao@頑張る人を応援隊 (@WdY9uiwasiwassu) 2019年4月18日
これは担当者によっても変わってくると思いますが、雑な対応をされるのは非常に残念ですよね。
転職といったら自分の人生にとっては結構大きな転機になるわけで、その大きな転機になる重要な行事なのに雑に扱われたら溜まったもんじゃありません。
ただおそらくエージェントの方全ての対応が雑というわけではないと思いますが、残念ながら大手転職エージェントのリクルートでも対応が雑なことがあるということです。
柔軟な対応をしてもらえない
リクルートエージェント、ちょっとダメだな。エージェントさんが決めたスコープ以外まともにフォローアップしないように見える。
— spooky (@spooky_hackers) 2019年4月17日
エージェント側にも色々とあるとは思いますが、転職するこちら側の意見を聞き入れてもらえないのは転職を希望する側としてはかなり不安になりますね。
確かに転職サポートのプロであるエージェントの意見を聞き入れるべきかもしれないのですが、人生を大きく左右するかもしれない転職なので多少のわがままも聞き入れてもらいところです。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
リクルートエージェントのメリットとデメリットについて紹介します。
リクルートエージェントのメリット
リクルートエージェントの口コミと評判でも紹介しましたが、何といっても豊富な求人案件の中から転職先をピックアップできるというのは非常に大きなメリットだと思います。
そもそも転職先の案件数が少なければ、自分が希望する転職先が見つからないこともありますし、良い案件と悪い案件を比較することも難しいですからね。
また求人案件が多く集まるということは、それだけリクルートの信用が大きいということです。
良い人材を紹介しないエージェントには企業も高いお金を支払ってまで依頼しませんからね。やはり最大手なだけあって社会的信用の違いが伺えます。
リクルートエージェントのデメリット
担当してくれるエージェントによって、受けられるサービスの違いに大きな差があることはデメリットかもしれません。
リクルートほど転職エージェントを抱える企業であれば色々な人がいて当然です。
ということは良い人もいますが、当然その逆に良くない人もいるということがわかると思います。
なので転職する際のサポートに大きなバラツキが出てしまうことも十分に予想出来ます。
ただこればっかりは自分をサポートしてくれる担当者の人次第という運任せになってしまうのでデメリットだと思います。
リクルートエージェントをおすすめな人
リクルートエージェントがおすすめ人を紹介します。
- 豊富な求人案件の中から自分に適した仕事を探したい人
- とりあえず色んな案件を見たい人
- 転職初心者の人
- 年齢が35歳以上の人
具体的には上記の通り。それぞれ詳しく解説します。
豊富な求人案件の中から自分に適した仕事を探したい人
繰り返しお伝えしていますがリクルートエージェントは最大手です。
なので他の転職エージェントと比較すると求人案件数は圧倒的に多いので、豊富な案件の中から自分の求めている仕事を探したい人におすすめになります。
特に転職する際に絶対に譲れない条件が多い人は、豊富な案件から仕事を見つけてもらった方が希望の仕事が見つかる可能性は大きくなるので、リクルートエージェントを利用しない手はないでしょう。
またはとりあえずリクルートに登録だけしておいて、他の転職エージェントにも希望の仕事を探してもらうという手段もありますね。
いずれにしても豊富な案件を求める人は登録しておいて損はない転職エージェントです。
転職するのが初めての人
転職することが初めての人にもリクルートエージェントはおすすめです。
理由としては、やはり最大手なので間違いないということに尽きます。
転職エージェントの中には普通にブラック企業ということを知っていて転職を勧めてくるところもあり、エージェント選びには結構慎重になる必要がありますからね。
なので最大手だという絶対的な安心感はリクルートエージェントの大きな強みになります。
年齢が35歳以上の人
あくまでも個人的な主張になるのですが、基本的に転職をする際に重要視されるのは年齢で、個人的な感覚としては35歳を超えたくらいから転職市場価値が大きく下がると思っており転職することが簡単ではなくなります。
なので35歳以上の人はなるべく経験豊富なエージェントがいて、なおかつ求人案件数が比較的多い転職エージェントを利用するのがおすすめです。
そのほうが転職できる可能性がグッと高くなります。
ただもちろん、年齢はあくまでも判断基準の1つでしかなく既に職務経験が長い人や必要とされる資格やスキルを持っている人はそこまで年齢を気にしなくても良いかもしれません。
ですが、知識として年齢を重ねて行くに連れて市場価値が徐々に低なっていくことは頭に入れておいた方が良いでしょう。
リクルートエージェントの口コミ・評判:まとめ
リクルートエージェントの口コミと評判について紹介しました。
<最後に簡単にまとめると>
- 案件数が圧倒的に多い
- 効率よく仕事を見つけることができる
- 登録しておいて損はない
- 対応が雑なことがある
- 柔軟な対応をしてもらえないことがある
とにかく良い意見として多かったのが圧倒的な案件数を抱えているという声が多かったです。
リクルートといえばバケモノ級に大手企業なので当然といえば当然ですが、それでも大量の求人案件から転職エージェントに自分に適した案件をピックアップしてもらえるのは非常に大きなメリットですね。
ただその反対に少し対応が良くないという悪い意見も見受けられたのも事実です。
ですがおそらくこれはリクルートエージェントに限ったことではなく、少なからず他の転職エージェントにも当てはまることなので、そこまで気にする必要なないかなと思ってます。
もし対応の良くないエージェントが担当者になってしまったら担当者を変えてもらうか、他の転職エージェントを利用すれば問題はありません。
なのでこれから転職エージェントの利用を検討中の方は、どんな求人があるのかを知るためにも登録だけでも済ませておくのが良いかもしれませんね。
人気記事▶️【おすすめ】低学歴でも転職サイトと転職エージェントを利用して好条件で働こう!
人気記事▶️【低学歴が稼ぐには】プログラミングを学んで高収入を目指せ!